九大哲学サークル
"読書会や発表会、discordでの交流を通して、哲学への理解を深めます。哲学について勉強したり、対話したりするサークルです。
興味のある方は、XのDMか、きゅーすけのチャットか、メアド(qphilosophy2025@gmail.com)に連絡をください。discordのリンクを送ります。
9台生であれば誰でも参加できます。 知識のあるなしは問いません。初学者でも院生でも歓迎します。
活動内容
〇 週に一回の読書会
・数週間〜数ヶ月かけて一冊の本を読みます(いわゆる輪読)。
・毎週、担当者(毎週回します)が該当箇所のレジュメを作成し、説明を行います。
・参加者は該当箇所を事前に読んできたうえで、テキストについて議論します。
・レジュメは簡単なもので良いです。忙し人は資料なしで口頭での説明のみでも可です。
・同じく忙しい人はレジュメ担当をせず参加だけも可です。
・授業とは異なり単位も試験もレポートもないので、とてもゆるくやります。
〇 隔週の発表会 & ディスカッション
・哲学的なトピックについて、自由に発表し、その後ディスカッションを行います。
・発表は希望者のみ。(部員だからといって強制的に発表させられることはないです)
・テーマは哲学に関係していれば自由です。内容もゆるくていいです。
・哲学以外の学問分野と関連づけた発表でもいいです。
・本の内容を伝えるものでもいいと思います。
〇 Discord
・気軽に哲学に関することでもなんでも話してください。
・「レポートやまとめ資料等」というチャンネルを置いています。他人のものを読んだり、自分のものを置いてフィードバックをもらえたりします。余裕のある方はぜひ読んでコメントをお願いします。
・「読んだ本(紹介)」「読みたい本」というチャンネルを置いています。読書記録や積読防止のための読書宣言などに気軽に使ってください。本や興味のあるテーマを探す際の参考になればと思います。"
最新情報・新歓情報などは各種SNSから!
活動場所:
伊都キャンパス
活動頻度:
週に1~2回程度
部費:
部費はありませんが、読書会に参加する際は課題本を各自用意してもらうことになります。